お知らせ

夏の宿泊キャンプ活動報告

お待たせいたしました。

第8回夏の宿泊サマーキャンプの活動報告をお送りいたします。

今回は7/22~7/23(年中~小学2年生まで)が1回目

7/29~7/30(小学3~6年生)の計2回にわたりキャンプ活動を行いました。

それでは写真を中心活動報告をご覧ください。

①7/22~30(年中~小学2年生)

天候にも恵まれ元気よく活動ができました。

(川遊び)

 

カレー作り

牛乳パックで流しそうめん

キャンプファイアー・花火

②7/29~30(小学3~6年生)

2日目に雨が降りましたが、雨にも負けない元気な活動ができました。

川遊び

大自然クイズラリー

キャンプファイアー・花火

たのしい夏の思い出の1ページになったと思います。

 

体操教室のお知らせ

緊急でお知らせ!!

木曜日・松本教室4部(19:00~19:50)のクラスのみ、なんと・・・

どれだけ年齢の離れたきょうだいでも同じ時間でレッスンができるようになりました

(写真は当クラスの様子です)

このクラスのみ限定のご案内です。

比較的遅めの時間になりますが、きょうだいで一緒に安心して楽しく活動できます。

もちろん、きょうだいではなくても受け付けしております。

まだまだ空きがございますので、よろしければ是非無料体験にお越しください。

 

体操教室近況報告

体操教室の近況報告をさせていただきます!!

クレヨン教室のブログでは「見知工作(みちくさ)教室」の内容が中心となっていました。

久しぶりに体操教室の近況報告をさせていただきたいと思います。

 

この子は木曜日の体操教室(松本教室2部 小学生A 17:00~17:50)でレッスンを受けています。

このクラスの4年生グループは、なんとクレヨン教室6年目の子がいるほど長ーーくこの教室で頑張っている子です。

写真の子は園児時代に失敗したり、できなさそうな事があるとその場で泣いてしまったり、跳び箱の中で入浴状態(分かります?)になってしまいました。

ただ「継続は力なり」ですね。

今では中・高生用の跳び箱8段を開脚跳びで跳び越し、次はいよいよ「バク転」にチャレンジします。

時々、6年前のことを思い出し、涙が出ます。

時間割内の「小学生ABC」クラスは異年齢の関わり合いの中で良い刺激を与え合いながら活動しています。

体を動かす事が好きで上手な子、少し体操に苦手意識がある子、どんな子でも是非クレヨン教室無料体験にお越しください。

定員のクラスもありますが、その点予めご了承ください。

潮干狩り体験(4/15見知工作教室)活動報告

4/15(土)に南知多町 山田海岸にて潮干狩り体験に行ってきました。

それでは活動報告をどうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潮干狩り場に到着。

あさりを入れる袋を配っている様子です。

「ふくろ、早くちょうだい!!」と今すぐにでも開始したい様子が伺えました。

狩場に移動しました。

潮干狩り開始!!

みんな真剣な眼差しであさりを探しています。

あさりが取れました。

 

潮干狩り場に到着した時、天気は晴れでした。

もちろんレインコートは準備していたのですが、開始30分ほどで突然の大雨に遭いました。

一旦、バスに戻り急いで着替え暖をとりました。

その後、天気も持ち直したので2回戦を敢行しました。

中断があったので網袋いっぱいにはならなかったのが心残りではありますが、子どもは夢中になって潮干狩り体験を楽しんでおりました。

その分、子どもたちの眼も真剣そのもので楽しんでいる様子が印象的でした。

貴重な時間・経験となりました。

南知多町・山田海岸にて潮干狩り体験!!~4月15日見知工作教室ご案内~

第3回潮干狩り体験を思う存分楽しもう!!

狩り企画は毎回そうですが、潮干狩り体験は特に遊びが学びに変わる企画でとても貴重な体験になるかと思います。

初回は美浜町での潮干狩りを3月に一番乗りで行いました。

2回目は南知多乙女方海岸でシーズン最終6月に行いました。

今回3回目はベストシーズン4月に行います!!(4月15日 土曜日)

午前中、海岸付近公園で思う存分遊び、昼食をとり、その後潮干狩り体験という流れです。

ぜひお友達をお誘いの上ご参加下さいますようよろしくお願い致します。

もちろん狩った分だけお土産となりますのでお家で待つ方も楽しみにしてお待ち下さい!!

*子どもの自由行動ではありません。活動範囲をしっかり決めてルールを守り楽しみます。

*体操教室・英語教室ご入会者以外の方でも参加することができます。

場所:南知多町山田海岸潮干狩り場

日時:4月15日(土)(雨天決行)

集合・解散:*坂下・松本地区の方

集合 すたみな太郎駐車場 8:55  解散 東濃信用金庫坂下支店駐車場 16:30

*八田・瑞穂・六軒屋地区の方

集合 八田公民館駐車場 9:25  解散 八田公民館駐車場 16:00

料金:4800円(運営費・バス代・施設利用費・お土産代等含まれています。)   定員45名

持ち物:帽子・水筒・昼食用お弁当(容器が捨てれるように)・敷物・おかし100円分程度

レインコート・バケツ(必ず氏名記入)・←このバケツを覆って結べるサイズのスーパー袋

着替え(パンツも)・サンダルか長靴・あさりをかき出す道具はこちらで準備致します。

ペットボトル(1,5リットル大サイズ名前記入)←海水をバケツに入れ予備の海水を持ち帰ります。

参加対象:年中児から小学6年生まで

参加スタッフ:佐藤・かじT・みほT(参加人数により4名待機)

申し込み締切:4月3日(月)*体操教室・英語教室入会者様はレッスン日に申し込み可能です。

申し込み日:4月1日(土)10:00から11:00

お申し込みは、申し込み用紙・保険証のコピー・代金を坂下福祉会館までご提出下さい。

(以前、他の企画で保険証のコピーをご提出され変更がなければ必要ありません)

*体操教室・英語教室入会者様はレッスン日に申し込み可能です。

お電話での先行予約が可能です。

なかよしクレヨン0568-83-8233まで

 

「本物の雪遊び体験」のお知らせ~見知工作教室(平成29年度1月)のお知らせ~

今年度も「本物の雪遊び体験」開催いたします!!

今年度も一味違うこの企画。

もちろん自信を持ってお届け致します!!

今年度も「せんせい、あれいつやるの?」

「わたし、ぜったいにいくっ!!」

という子どもの声を1ヶ月ほど前からよく聞くようになりました。

そうです!!

子どもたちは揃って「本物の雪遊び体験」の事を言っているのです!!

子どもたちの期待に応えられるように今年度もさらにバージョンアップ!!

前回雪遊びの子どもたちが夢中になって遊ぶ姿を見て、気が付けばあっという間に帰る時間になってしまっていました。

今回はその経験を活かして、現地での時間を延長し、さらに子どもたちに満足してもらいます。

6年前、ある小学生に「かまくらって知ってる?」と聞くと当たり前のように、「知らない・・・。」という返事がありました。そこで考えさせられる事が多くあり、何とか雪遊びを、せっかくなら「本物の雪遊びを・・・」とクレヨン教室ではこの活動を6年連続で開催しています。いくつかの問題点、活動場所・交通状況・天候・全てにおける安全面)を乗り越え自信を持ってお届け致しました所、大好評をいただき子どもと共にスタッフ一同、充実感味わう事ができました。

今回も「雪道探検・公式雪合戦・かまくら作り・雪だるま作り・雪上ミニ運動会」全て本物を意識してスタッフ

一同取り組んでいきます。

この地方では味わえない貴重な充実した時間をお約束致します。

ぜひお友達をお誘いの上ご参加下さいます様よろしくお願い申し上げます。

【日時】     平成29年1月28日(土)

(予備日)平成29年2月4日(土)

【集合・解散】

(坂下・松本地区の方)

8:00→すたみな太郎(元えどいち)①17:45→東濃信用金庫坂下支店駐車場解散

②18:00*申し込み後①②どちらの時間かお伝えします。

(八田・瑞穂・六軒屋地区の方)

7:30→八田公民館駐車場    18:15→八田公民館駐車場

*中止、延期が決定した場合は朝6:00までに皆様に電話にてお知らせ致します。

【活動場所】郡上市合併記念公園

【対象】園児・小学生合同

【定員】定員70名で締め切らせていただきます。(今回も定員になるかと思いますので申し込みはお早めに・・・。)

【参加費】6800円 きょうだい割(2人12000円・3人18000円)

*大好評につき料金据え置き、時間延長!!

 

【持ち物】お弁当・防寒具(雪遊び用)・ニット帽・長靴・着替え(上着・下着・ズボン・靴下)

マイクロバス内での休憩用のタオルケット(バスタオル)水筒(温かいお茶)おかし100円分程度

敷物・スコップ(小)・手袋*持ち物には全て名前を記入していただけるようご協力下さい。

*毎年恒例「豚汁」を昼食時、現地で食べます。

*郡上市教育委員会白鳥教育事務所と連携をとり、より安全にこの企画は行われます。

*マイクロバスに雪道対応タイヤを装備して万全の体制で現地に向かいます。東海北陸道・白鳥インターまで約90分。

*集合の時点で雪遊び用の服を着用してきて下さい。(一番上に着る上着は膝の上)

*クレヨンスタッフは(参加人数に合わせて10名待機。)

*申込書に参加費及び健康保険証のコピーを添えてお申し込み下さい。

お申し込みは、坂下福祉会館にて

1月14日(土)(10:00から11:00)

*体操・英語教室入会者様は定員に達していなければレッスン日にお申し込みできます。

・締め切り日は定員に達するか、1月14日(土)で締め切らせていただきます。

・また、お電話でのお申し込みも可能です。なかよしクレヨン0568―83-8233までご連絡下さい。1月9日(月)10:00から受け付けます。

・夏のキャンプ等で健康保険証のコピーを提出されて変更がなければそのまま継続して使わせていただきます。

・キャンセル料につきましては、締め切り日(1月14日)までならば全額返金させていただきます。それ以降は50%の返金となります。当日のキャンセルは一切返金できませんので予めご了承下さい。

・体操教室・英語教室に入会されていない方も参加できますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加下さいますようよろしくお願いいたします。

・中止、延期につきましては、当日現地の天候が大雪、大吹雪、大雨等の悪天候またはその予報が出ている場合決定致します。(*グランドに雪が積もらず延期もあり。)

・最近DS等のゲームやマンガを持ってくる子が増えています。理由は伝えるまでもなく禁止とさせていただきます。予めご了承下さい。

・予備日に参加できない場合申し込み時に予め伝えていただければその場合全額返金いたします。

 

【2月活動予告】

2月「スキー場」にて活動予定  前回大好評、めいほうスキー場で行います!!

2月18日(土)ちびっ子ゲレンデにてそり滑りorスキーレッスンorフリー滑走

2月26日(日)ちびっ子ゲレンデにてそり滑りorスキーレッスンorフリー滑走

*上記詳細お手紙は年明けに配布させていただきます。

*上記両日とも参加の場合割引ありです。

*フリー滑走は経験者、又は初心者レッスン(現地プロの指導者)を受けた子のみ参加可能です。スキー経験者スタッフが引率します。(昨年度受けた子ok)

*年少児・年中児はそり滑りのみとさせていただきます。

*あくまでも上記は予定です。

「内海フルーツ村・田中農園 キウイ&みかん狩り!!」(見知工作教室のお知らせ)

久しぶりの狩り企画。

今回は「キウイ&みかん」と贅沢なそしてお得な企画となりました。

キウイ狩りができるのは愛知県内ではこの田中農園さんだけなのでとても貴重な体験になるかと思います。

「美味しいみかんは大きいのか小さいのか?!!」

「あっちの木になっているみかんはすごく美味しい」

など過去~狩り企画は楽しみながらも同時に学びの時間ともなっています。

今回は「キウイって木になっているのか?畑?どうやって取るの?」などの疑問から新しい発見が期待できそうです。

ぜひお友達をお誘いの上ご参加下さいますようよろしくお願い申し上げます。

*キウイは、他のフルーツに比べアレルギーの子が多いフルーツです。

子どもが狩って現地で食べずお土産として持ち帰ります。

みかんは現地にて食べ放題です。

キウイ・みかんのお土産付き!!

*体操教室・英語教室ご入会者以外の方でも参加することができます。

場所 南知多町内海 内海フルーツ村 田中農園 (マイクロバスにて出発)

日時 11月26日(土)9:30~16:00 (雨天決行)ですが大雨の場合12月3日(土)

集合 すたみな太郎駐車場(元えどいち) 9:25

解散 東濃信用金庫坂下支店 16:00

*八田・瑞穂・六軒屋地区の方

集合 八田公民館9:45

解散 八田公民館15:30

料金 4600円 (運営費・バス代・施設利用費・お土産代等が含まれています。)

定員45名

持ち物 帽子・水筒・昼食用お弁当(雨の場合レインコート)・防寒具・敷物・おかし100円分程度

参加対象 年中児から小学6年生まで

参加スタッフ 佐藤・かじけんT・かなえT(参加人数により6名待機)

*11月14日(月)締め切り

お申し込みは、申し込み用紙・保険証のコピー・代金を坂下福祉会館までご提出下さい。

11月12日(土)10:00から11:00

(以前、他の企画で保険証のコピーをご提出され変更がなければ必要ありません)

*体操教室・英語教室入会者様はレッスン日に申し込み可能です。

お電話でのお申し込みも可能です。

クレヨン教室0568-83-8233まで

 

六軒屋教室開講のお知らせ

六軒屋公民館で新教室をスタート致しました。

9月16日(金)より毎週金曜日に行っております。

まだまだ新規の方もご参加可能ですので、この機会に是非ご参加ください。

少しでも運動に苦手意識を持っている子、体を動かすことが大好きでどんどん体操が

うまくなりたい子、どんな子でもご興味を持たれた方は無料体験だけでもお越しください。

無料体験は2回まで可能となっております。

会場・時間割は下記の通りです。

会場

六軒屋公民館(春日井市六軒屋町4-5)※駐車場あります

時間割

体操①16:00~16:50(年少・年中・年長)

②17:00~17:50(小学1~2年生)

③18:00~18:50(小学3~6年生)

英語①16:00~16:45(小学1~2年生)

②17:00~17:45(年少・年中)

体操①の園児向けクラスはご好評をいただいており、定員間近となっております。

体操②の小学生低学年向けクラスもご好評をいただいております。まだ定員に少し余裕がありますので特に充実したレッスンを受けていただけると思います。とてもおススメです。

体操と英語が両方とも体験できるハーフ&ハーフもございます。

もちろん体操だけ、英語だけのレッスンも行っております。

春日井市内の他会場でもレッスンを行っております。

詳しくは下記時間割からご都合のよい会場をお選びください。

http://www.satokureyon.com/archives/580

お問い合わせは

0568-83-8233 幼児・児童教室クレヨンまで

HPからもご参加受け付けております。

http://www.satokureyon.com/contact

夏のお盆休みのお知らせ

夏のお盆休みについてお知らせいたします。

8月10日(水)~8月16(火)までの一週間がお休みになります。

お間違えの無いよう、よろしくお願い申し上げます。

夏の宿泊サマーキャンプのお知らせ

第7回宿泊サマーキャンプ

~お待たせいたしました!!今年度もさらにスケールアップでお届けいたします!!~

 

DSC00502DSC00433

 

今年もついにこの季節がやって参りました。

今年度で実に7回目!!

幼児・児童教室クレヨンの最大イベント、宿泊サマーキャンプを開催いたします!!

今回は3年ぶりに「2泊3日」での宿泊キャンプが復活致しました。

昨年度よりもさらにグレードアップして「走りたい、泳ぎたい、登りたい、転がりたい」という子どもたち本来の姿を十分に発揮できるすてきなお時間をお約束いたします。

この子どもたち主体のキャンプをスタッフ一同全力でサポートしていきます。

下記をご参照の上、ぜひぜひお友だちをお誘いの上、ご参加くださいます様、よろしくお願い申し上げます。

キャンプ詳細

キャンプ場 

宇賀渓キャンプ場        三重県いなべ市大安町石槫南2999-5

日時

A:平成28年7月29日(金)・30日(土)・31日(日)の2泊3日(雨天決行)

*8:30集合⇒2日後15:30解散

B:平成28年7月29日(金)・30日(土)の1泊2日(雨天決行)

*8:30集合⇒翌日15:30解散

A・2泊3日、B・1泊2日からお選び頂けます    

対象

年中児から6年生まで

*ただし園児は1泊2日限定。小学生との活動内容も異なります。   園児専属のスタッフが年齢に合った活動を楽しく安全に引率致します。

定員 

75名          (今回も早めに定員になりそうなので、お早めに・・・先着順です)

 活動内容  

園児・1・2年生の活動を一部紹介

園児・1・2年生にとってキャンプ活動は仮に特別な事をしなくても特別な日になります。「THEキャンプ」というイメージで基本的なことを子ども主体で安全に楽しく   活動していきます。 初めてのお泊りという点では安心してご参加いただけると思います。    「まずは自分(自分たち)でやってみる!!」を合言葉にみんなでキャンプを作り上げます。

・目玉企画

  • 竹のコップ・お皿作りからのカレー作り
  • 流しそうめん大会
  • 大自然宝さがし
  • キャンプファイヤー+花火
  • 川遊び 等々
  •        DSC00429

小学生3年生以上の活動を一部紹介

宿泊キャンプも7回目を迎え、さらに安心さらにスケールアップをめざして今年度も準備が整いました。 3年生以上という事で今までやりたかったけどできなかった事が解禁されます。安全面を十分に考慮して、子どもが望む大キャンプを展開していきます。本当に超おすすめです!!

・目玉企画

  • 肝試し(希望者のみ)
  • 第2回「自給自足」とありますが「自買自炊」企画
  • 箱メガネを使ってカワヨシノボリ狩り
  • キャンプファイヤー+花火
  • グループファイヤー火おこし器企画
  • マイクロバスで〇〇〇へ移動(どこへ行くかは当日まで内緒です)           等々

DSC00513

(体操教室・英語教室の入会者以外の方、見知工作教室に参加した事がない方でもキャンプに参加できますのでお友達をお誘いあわせのうえ、ぜひご参加くださいます様、よろしくお願いいたします。)     

 特記事項   

キャンプ引率スタッフは15名以上(運転手別)待機しておりますが、参加人数により変更があります。

*持ち物等のお手紙はお申し込み時にお渡しいたします。

*集合・解散の場所と時間は申し込み締め切り日(人数確定日)から3日以内にこちらからお知らせいたします。

*雨天決行です。雨天でも十分楽しめるキャンプ場です。ただし天気予報で2日間以上雨の予報であれば、 マイクロバスにて屋内で活動できる場所を3か所ほど検討中です。(5月30日現在)

*活動写真を今年度も沢山撮りたいと思いますが、活動をカメラに収める事が目的になってはいけないと考えます。できるだけ配慮いたしますが、全ての活動で必ず全員分の写真(個人写真も)があるとは 限りません。予めご了承ください。

申し込み方法  

*お申し込みは、申込書と参加費および健康保険証のコピーを添えて「坂下福祉会館」までお申し込み下さい。

*申込書をお持ちでない方は当日現地にてお渡しいたします。

*過去に保険証のコピーを提出された方も今回再度ご提出くださいます様お願いいたします。

お申込み日は

7月2日(土)10:00~11:00 坂下福祉会館

7月9日(土)10:00~11:00 坂下福祉会館

7月11日(月)坂下公会堂※事前説明会後  の3日間になります。

お電話での事前申し込みも可能です。⇒なかよしクレヨン0568-83-8233(佐藤)までご連絡ください。 電話受付開始日は6月27日(月)10:00~ 定員になり次第、締め切らせていただきますが、7月11日(月)を申し込み締め切り日とさせていただきます。

*体操教室・英語教室の入会者様は、受付開始日からレッスン日にお申し込みいただけます。

*夏のキャンプ事前説明会を坂下公会堂にて7月11日(月)19:30から行います。キャンプのねらい・活動 内容(キャンプの流れ)・詳しい持ち物等を連絡させて頂きます。また質問事項も受け付け致します。 上記にありますようにお申し込み後、持ち物等のお手紙を配布致しますので必ずしも事前説明会に参加しないといけないという事はありません。混雑が予想されますのでお車を乗り合わせてお越しいただけると助かります。尚、事前説明会後にもキャンプご参加の受付けを行っております。事前説明会前に定員となる場合があるかもしれませんが、予めご了承ください。

 料金 

A:2泊3日 ¥21,500(バス代・食事代・キャンプ運営費・損害保険料・宿泊料・人件費等)

B:1泊2日 ¥15,500(バス代・食事代・キャンプ運営費・損害保険料・宿泊料・人件費等)

*キャンセル料につきましては、お申し込み後7月11日(月)までは全額返金させていただきます。それ以降7月16日(土)までの期間でキャンセルの場合75%返金させて頂きます。それ以降のキャンセルにつきましては、 50%返金させて頂きます。当日のキャンセルは返金できませんので予めご了承ください。

割引き

  1. きょうだい割⇒1名に対し500円割引き
  2. ともだち割⇒1名に対し500円割り引き      *申し込み用紙特記事項欄に参加するお友達の名前を5名以上記入して頂ければ割引き可
  3. デイキャンプ割⇒1名に対し500円割引き 5月28日(土)DAYキャンプ参加者

*割引きはすべて併用可能!!(ぜんぶ適用で1人¥1500割引き)

▲TOPへ