ブログ

親子で大ハロウィンパーティー(見知工作教室のお知らせ)

毎年大好評「ハロウィンパーティー企画」。

今回はメイン活動に季節外れの「牛乳パック流しそうめん大会」を行います。

子どもが好きな衣装に仮装し、楽しく学べる最高の時間。

今回はこの時間を英語教室の枠を越え、さらに発展させ親子で楽しみたいと思います。

(少しだけ活動内容を・・・)

ベスト仮装大賞は??

ハロウィンおやつゲットゲーム?

ハロウィンバルーン??等

【日時】

10月29日(土) 9:30~12:00ごろまで

【活動場所】

坂下公会堂 *もちろん雨天決行

【集合】

9:25までに坂下公会堂玄関 *できるだけ乗り合わせでお越しください。

【解散】

現地解散

【料金】

子ども1名1900円 大人1名500円

(※英語教室入会の方は子ども1名1700円)

【持ち物】

水筒・動きやすい服装・室内用シューズ・仮装衣装(保護者の方もぜひ!!)

牛乳パック(あれば沢山)空のティッシュ箱型(あれば沢山)

【参加定員】

大人・子どもあわせて100名まで

【参加対象】

園児から小学6年生まで

【参加スタッフ】

佐藤・かなえT・かじT・なみえT・ちさとT・ちひろT(参加人数により3名待機)

【連絡事項】

*現地集合で親子参加型企画ですが子どものみの参加も受け付け致します。

*今回の企画に参加されない方も英語教室通常レッスンにてハロウィン企画は行います。

*体操・英語教室に入会されていない方もご参加いただけます。お友達をお誘いの上ぜひご参加下さい。

*英語教室入会者様は割引き料金となっております。

*10月15日(土)締め切り(お申し込みは、申し込み用紙・代金を下記日程・場所にご提出下さい)

*体操・英語教室ご入会者は、レッスン日に申し込みを受け付けます。

10月15日(土)10:00から11:00まで (坂下福祉会館)

お電話でのお申し込みも可能です。10月11日(火)から0568-83-8233まで

六軒屋教室開講のお知らせ

六軒屋公民館で新教室をスタート致しました。

9月16日(金)より毎週金曜日に行っております。

まだまだ新規の方もご参加可能ですので、この機会に是非ご参加ください。

少しでも運動に苦手意識を持っている子、体を動かすことが大好きでどんどん体操が

うまくなりたい子、どんな子でもご興味を持たれた方は無料体験だけでもお越しください。

無料体験は2回まで可能となっております。

会場・時間割は下記の通りです。

会場

六軒屋公民館(春日井市六軒屋町4-5)※駐車場あります

時間割

体操①16:00~16:50(年少・年中・年長)

②17:00~17:50(小学1~2年生)

③18:00~18:50(小学3~6年生)

英語①16:00~16:45(小学1~2年生)

②17:00~17:45(年少・年中)

体操①の園児向けクラスはご好評をいただいており、定員間近となっております。

体操②の小学生低学年向けクラスもご好評をいただいております。まだ定員に少し余裕がありますので特に充実したレッスンを受けていただけると思います。とてもおススメです。

体操と英語が両方とも体験できるハーフ&ハーフもございます。

もちろん体操だけ、英語だけのレッスンも行っております。

春日井市内の他会場でもレッスンを行っております。

詳しくは下記時間割からご都合のよい会場をお選びください。

http://www.satokureyon.com/archives/580

お問い合わせは

0568-83-8233 幼児・児童教室クレヨンまで

HPからもご参加受け付けております。

http://www.satokureyon.com/contact

第7回 夏の宿泊サマーキャンプ活動報告

7月29日(金)30日(土)31日(日)にクレヨン教室第7回宿泊サマーキャンプを開催いたしました。

「竹の食器作り」「カレー作り」「流しそうめん大会」「宝さがし」「川遊び」「花火」「肝試し」「自買自炊企画」・・・等

天候にも恵まれ、雨が降ることもなく元気いっぱい活動を楽しむことができました。

今年度のキャンプが終了したばかりですが、子ども楽しむ姿を思い浮かべながら、来年度のキャンプに向けての構想がすでに始まっています。

より安全によりスケールアップでお届けいたしますので来年度もぜひよろしくお願いいたします。

それでは、2016年度「クレヨン教室夏のサマーキャンプ」フォトギャラリーお楽しみください。

「竹の食器作り」

DSC00803

DSC00825

「カレー作り」

IMG_0654

DSC00943

IMG_0679

「流しそうめん大会」

IMG_0747

IMG_0744

「宝さがし」

IMG_0726

IMG_0719

IMG_0729

「川遊び」 

DSC00776

DSC00782

「自買自炊企画」

IMG_2611

IMG_2627

「花火」

IMG_0681

夏のお盆休みのお知らせ

夏のお盆休みについてお知らせいたします。

8月10日(水)~8月16(火)までの一週間がお休みになります。

お間違えの無いよう、よろしくお願い申し上げます。

夏の宿泊サマーキャンプのお知らせ

第7回宿泊サマーキャンプ

~お待たせいたしました!!今年度もさらにスケールアップでお届けいたします!!~

 

DSC00502DSC00433

 

今年もついにこの季節がやって参りました。

今年度で実に7回目!!

幼児・児童教室クレヨンの最大イベント、宿泊サマーキャンプを開催いたします!!

今回は3年ぶりに「2泊3日」での宿泊キャンプが復活致しました。

昨年度よりもさらにグレードアップして「走りたい、泳ぎたい、登りたい、転がりたい」という子どもたち本来の姿を十分に発揮できるすてきなお時間をお約束いたします。

この子どもたち主体のキャンプをスタッフ一同全力でサポートしていきます。

下記をご参照の上、ぜひぜひお友だちをお誘いの上、ご参加くださいます様、よろしくお願い申し上げます。

キャンプ詳細

キャンプ場 

宇賀渓キャンプ場        三重県いなべ市大安町石槫南2999-5

日時

A:平成28年7月29日(金)・30日(土)・31日(日)の2泊3日(雨天決行)

*8:30集合⇒2日後15:30解散

B:平成28年7月29日(金)・30日(土)の1泊2日(雨天決行)

*8:30集合⇒翌日15:30解散

A・2泊3日、B・1泊2日からお選び頂けます    

対象

年中児から6年生まで

*ただし園児は1泊2日限定。小学生との活動内容も異なります。   園児専属のスタッフが年齢に合った活動を楽しく安全に引率致します。

定員 

75名          (今回も早めに定員になりそうなので、お早めに・・・先着順です)

 活動内容  

園児・1・2年生の活動を一部紹介

園児・1・2年生にとってキャンプ活動は仮に特別な事をしなくても特別な日になります。「THEキャンプ」というイメージで基本的なことを子ども主体で安全に楽しく   活動していきます。 初めてのお泊りという点では安心してご参加いただけると思います。    「まずは自分(自分たち)でやってみる!!」を合言葉にみんなでキャンプを作り上げます。

・目玉企画

  • 竹のコップ・お皿作りからのカレー作り
  • 流しそうめん大会
  • 大自然宝さがし
  • キャンプファイヤー+花火
  • 川遊び 等々
  •        DSC00429

小学生3年生以上の活動を一部紹介

宿泊キャンプも7回目を迎え、さらに安心さらにスケールアップをめざして今年度も準備が整いました。 3年生以上という事で今までやりたかったけどできなかった事が解禁されます。安全面を十分に考慮して、子どもが望む大キャンプを展開していきます。本当に超おすすめです!!

・目玉企画

  • 肝試し(希望者のみ)
  • 第2回「自給自足」とありますが「自買自炊」企画
  • 箱メガネを使ってカワヨシノボリ狩り
  • キャンプファイヤー+花火
  • グループファイヤー火おこし器企画
  • マイクロバスで〇〇〇へ移動(どこへ行くかは当日まで内緒です)           等々

DSC00513

(体操教室・英語教室の入会者以外の方、見知工作教室に参加した事がない方でもキャンプに参加できますのでお友達をお誘いあわせのうえ、ぜひご参加くださいます様、よろしくお願いいたします。)     

 特記事項   

キャンプ引率スタッフは15名以上(運転手別)待機しておりますが、参加人数により変更があります。

*持ち物等のお手紙はお申し込み時にお渡しいたします。

*集合・解散の場所と時間は申し込み締め切り日(人数確定日)から3日以内にこちらからお知らせいたします。

*雨天決行です。雨天でも十分楽しめるキャンプ場です。ただし天気予報で2日間以上雨の予報であれば、 マイクロバスにて屋内で活動できる場所を3か所ほど検討中です。(5月30日現在)

*活動写真を今年度も沢山撮りたいと思いますが、活動をカメラに収める事が目的になってはいけないと考えます。できるだけ配慮いたしますが、全ての活動で必ず全員分の写真(個人写真も)があるとは 限りません。予めご了承ください。

申し込み方法  

*お申し込みは、申込書と参加費および健康保険証のコピーを添えて「坂下福祉会館」までお申し込み下さい。

*申込書をお持ちでない方は当日現地にてお渡しいたします。

*過去に保険証のコピーを提出された方も今回再度ご提出くださいます様お願いいたします。

お申込み日は

7月2日(土)10:00~11:00 坂下福祉会館

7月9日(土)10:00~11:00 坂下福祉会館

7月11日(月)坂下公会堂※事前説明会後  の3日間になります。

お電話での事前申し込みも可能です。⇒なかよしクレヨン0568-83-8233(佐藤)までご連絡ください。 電話受付開始日は6月27日(月)10:00~ 定員になり次第、締め切らせていただきますが、7月11日(月)を申し込み締め切り日とさせていただきます。

*体操教室・英語教室の入会者様は、受付開始日からレッスン日にお申し込みいただけます。

*夏のキャンプ事前説明会を坂下公会堂にて7月11日(月)19:30から行います。キャンプのねらい・活動 内容(キャンプの流れ)・詳しい持ち物等を連絡させて頂きます。また質問事項も受け付け致します。 上記にありますようにお申し込み後、持ち物等のお手紙を配布致しますので必ずしも事前説明会に参加しないといけないという事はありません。混雑が予想されますのでお車を乗り合わせてお越しいただけると助かります。尚、事前説明会後にもキャンプご参加の受付けを行っております。事前説明会前に定員となる場合があるかもしれませんが、予めご了承ください。

 料金 

A:2泊3日 ¥21,500(バス代・食事代・キャンプ運営費・損害保険料・宿泊料・人件費等)

B:1泊2日 ¥15,500(バス代・食事代・キャンプ運営費・損害保険料・宿泊料・人件費等)

*キャンセル料につきましては、お申し込み後7月11日(月)までは全額返金させていただきます。それ以降7月16日(土)までの期間でキャンセルの場合75%返金させて頂きます。それ以降のキャンセルにつきましては、 50%返金させて頂きます。当日のキャンセルは返金できませんので予めご了承ください。

割引き

  1. きょうだい割⇒1名に対し500円割引き
  2. ともだち割⇒1名に対し500円割り引き      *申し込み用紙特記事項欄に参加するお友達の名前を5名以上記入して頂ければ割引き可
  3. デイキャンプ割⇒1名に対し500円割引き 5月28日(土)DAYキャンプ参加者

*割引きはすべて併用可能!!(ぜんぶ適用で1人¥1500割引き)

DAYキャンプ(5/28)活動報告

5月28日(土)DAYキャンプを開催致しました。

 

暑くも寒くもなくとても過ごしやすい天候で全ての活動を予定通り行う事ができました。

 

見知工作教室(みちくさ)も6年目を迎え当時1年生だった子が最高学年の6年生になり

今もなお参加してくれます。

その中で低学年・園児に優しく声をかけ、色々と手伝ってくれる姿が見られます。

異年齢の関わりの中でお互いに成長し合う時間となりました。

 

7月29日(金)30日(土)31日(日)の宿泊キャンプもぜひご期待下さい!!

 

それでは、活動写真をどうぞ!!

119118

まずは、剥いて、切って、バーベキューの準備完了♪

126

この後焼きそばが完成します!!

魚とり

141

つかみどれるかなあ?

宝探し

152

ふむふむ次の指令は・・・?

154

宝は??

夏の宿泊キャンプ正式日程決定のお知らせとおねがい

こんにちは

夏の宿泊キャンプ日程が正式に決まりました。

7月29日(金)30(土)31(日)の3日間になります。

宿泊キャンプは7月29・30日の1泊2日OR7月29・30・31日の2泊3日どちらかの選択制になります。

ご希望の日程に合わせて是非ご参加ください。

当初、7月22~24日を予定しておりましたが、キャンプ場の都合で7月29~31になりましたので、お間違えの無いようよろしくお願い申し上げます。

活動内容、キャンプ地、その他お知らせ等はブログ更新またはお手紙を配布させていただきます。

今回のキャンプも新たな企画を計画しておりますので、前回ご参加のお子様も、新規ご参加の方も楽しんでいただけること間違いないです!!

クレヨンの仲間と最高の夏の思い出の1ページを一緒に作れたらいいなと、今から待ち遠しくてたまりません。

 

 

<クレヨン教室に参加していただいてる保護者の皆様へのおねがい>

いつも当教室にご参加いただきまして誠にありがとうございます。

今回は皆様におねがいがございます。

サイズが小さくなって使わなくなったお子様の上靴を頂けたらと思います。

こちらでも準備はしておりますが、最近お陰様でお子さんの人数が増えており、足りなくなってきています。

もしご不要になった上靴がございましたら、レッスン時に渡していただけるととても助かります。

DAYキャンプやります~見知工作教室のお知らせ~

こんにちは。

早いものでもうこの季節がやってまいりました!!

今回、夏の宿泊キャンプに向けての企画としまして5月28日(土)にDAYキャンプを行います。

内容盛り沢山で「子ども主体」の活動を展開していきます。

異年齢の関わりの中でよい刺激を受け合いながら、自分の得意な事や、好きな事を発見して仲間と創り上げていく「第5回・自分発見DAYキャンプ」を行います。

スタッフ一同多くのお友達と活動できる事を楽しみにしていますので、ぜひご参加下さい。

よろしくお願い致します。

img2ccd4381zik1zj

当日の主な企画

大好評の…

①ルールを守って楽しく安全にバーベキュー体験

何を発見できるかな!?

②大自然宝探し&クイズラリー

捕まえた魚を焼いて食べる

③あまごのつかみどり

3年生以上限定、作りたい料理を決めて班ごとに考える

④食材買い出し

p0329-photo1

さらにマル秘企画あり!

(内容は当日まで内緒…3年生以上はライター・マッチを使わずに…)

募集要項・連絡事項など

日時 平成28年5月28日(土)8:00~17:30

(雨天決行)雨天でも充実した活動ができるキャンプ場です

集合  7:55  ※集合場所→すたみなたろう

解散 17:30  ※解散場所→東濃信用金庫坂下支店

(瑞穂・八田地区の方集合場所・解散場所まで送迎致します)

*マイクロバス2台で現地へ向かいます。

募集人数 60人限定(先着順)

場所 関市 八滝ウッディランドキャンプ場

対象者 年中~小学6年生まで

引率者 クレヨン教室スタッフと人数により7名のスタッフ待機

園児は、女性スタッフ(幼稚園教諭免許取得者)の常時2人以上体制です。

園児には安心して活動していただく事ができ、小学生は企画を思う存分楽しめます。

参加費用 1人7200円

きょうだい割引→2人で14000円・3人で20000円

*参加費用には保険料(損保ジャパン1日保険)・企画運営費・施設利用代・バス代等が

含まれています。

持ち物 動きやすい服装(着替え)・水筒・帽子・タオル・子ども用軍手(100円均一の手袋でOK)

スーパーなどのビニール袋・筆記用具(えんぴつのみで充分です)・マスク(煙避け用)

昼食用白飯(捨てられるお弁当箱で)*おかずは必要ありません。焼きおにぎりにする予定です。

BBQ用具材(必ず50円以下の分量でお願い致します。(例)ソーセージ2本(例)玉葱4分の1

(園児・1・2年生はその他の食材をこちらで準備させていただきます。焼きマシュマロあり!!)

おかし(100円分程度)

お申込み方法

申込書に参加費及び健康保険証のコピーを添えて「坂下福祉会館」までお申し込み下さい。

*過去に健康保険証のコピーをご提出した方は変更がなければ必要ありません。

*申し込み用紙がない方は当日坂下福祉会館でお渡しいたします。

5月7日(土)10:00~11:00

締め切り日は定員に達するか、5月13日(金)で締め切らせていただきます。

体操教室・英語教室を受講されている方はレッスン日にお申し込みが可能となります。

体操教室・英語教室を受講されていない方も参加可能です。お友達をお誘いの上ぜひご参加下さい。

お電話でのお申し込みも可能です。

ご質問・不明な点はお気軽に0568-83-8233までお問い合わせ下さい。

キャンセル料につきましては、締め切り日(5月13日(金))までならば全額返金させていただきます。

それ以降は50%の返金となり、当日キャンセルは一切の返金を致しかねます。予めご了承下さい。

DAYキャンプ活動写真をプレゼント致します。

当日、やむを得ず中止(延期)の場合は、6月4日(土)が予備日となります。

(基本的には雨天決行となります。)延期の場合、早朝7時までに連絡させていただきます。

【夏の宿泊キャンプ予告】

*場所は三重県内キャンプ場、もちろん川遊びあり!!新企画も盛りだくさん!!

7月22日(金)23日(土)24日(日)の2泊3日か1泊2日から選択できます。年長から小学6年生まで。

今回のDAYキャンプにご参加の方は夏の宿泊キャンプ500円OFFとさせていただきます。

注・4月1日現在。あくまでも予定です。

 

~日本昭和村にて「リアルお店やさんごっこ」いや「ごっこ」卒業しましょう!!~見知工作教室のご案内

お待たせいたしました

今年度最初の見知工作教室は・・・

新企画・・・

日本昭和村にて「リアルお店やさんごっこ」

いや「ごっこ」卒業しましょう!!」

☆平成生まれの子どもに昭和を体験していただきましょう☆

027030

032079130151125049

以前の見知工作教室で「お店やさんごっこ」を体験した子も多いかと思います。

見知工作教室のねらいの一つに「本物」を体験するという特徴があります。

今回、日本昭和村にて様々な体験を通して「お小遣い」をありがたく使わせていただく企画を準備させていただきました。

園児から小学生まで充分に楽しむことができ「遊び」が「学び」へと自然に移行するすてきな時間をお約束いたします。

今回の企画のねらいと特色

今回のみ「お小遣い」を持たせる理由

子どもには直接伝える事はしませんが、「本当のお金で本当のお買い物」を体験する事により得る事が多数あるように思います。お金の大切さ、買い物の難しさを実際に体験し実感する事により楽しみながら少しでも「自立」(自分でできた)という経験をさせたいと考えています。

 

お小遣いの金額と財布について

メイン体験代は参加費の中に含まれます。せんべい焼き体験、泥団子作り体験、動物のえさ代、昔ながらの駄菓子屋等で、園児、小学生1・2・3年生は班行動の中でスタッフ監修のもと自分でお金を払い、おつり、レシートを受け取ります。小学生4・5・6年生はスタッフ1人引率しますが基本的には自由行動となります。(ただし、45分に1回本部集合)

財布については園児、小学生1・2・3年生は必ず氏名を記入して首からぶら下げるスタイルの物でお小遣い金額を下記ご参照の上その金額を財布に入れお持たせ下さい。

4・5・6年生は普段使っている物で構いません。

園児250円   1・2・3年生300円   4・5・6年500円

 

メイン体験とは

メイン体験とは私どもが勝手につけたネーミングで・・・

いろどり工房:万華鏡作り・機織り体験・絞り染め体験・アロマキャンドル作り

なつかし工房:パン作り・バター作り・豆腐作り・こんにゃく作り・アイスクリーム作り・ピザ作り

陶芸教室:上絵付け(小皿)(マグカップ)(小丼)(フリーカップ)

上記、平均1000円前後の体験です。班ごとに相談して行います。

 

お小遣い紛失保障について

子どもには財布をなくしたらそれは何も買う事ができなくなると伝えます。

ただし、実際に財布を紛失した場合中に入っていた金額はこちらで責任を持ち保障させていただきます。

到着後、園児・1・2・3年生は一旦財布を預からせていただきます。

 

参加要項・日程など

日時 4月23日(土)9:00~16:00 ※大雨による延期日 4月30日(土)

料金 ¥4,500(バス代・入場料・引率代・1日保険代・メイン体験代等)

  【きょうだい割¥4,300】

   ※別途お小遣い必要になります。 園児   :¥250

                   1~3年生:¥300

                   4~6年生:¥500

集合 すたみな太郎駐車場 8:55までに ※八田・みずほ地区は同会場まで送迎あります。

解散 東濃信用金庫駐車場 16:00 ※八田・みずほ地区は同会場まで送迎あります。

持ち物 帽子・水筒・昼食用お弁当・敷物・財布・お小遣い

参加定員 50名まで

参加対象 園児から小学6年生まで

参加スタッフ 佐藤・かなえT・かじT(参加人数により4名待機)

お申込みについて

日時 4月9日(土)10:00~11:00

場所 坂下福祉会館 (春日井市坂下町3-641)

※申し込み用紙・保険証のコピー・代金を添えてご提出ください。

 (体操・英語教室を受講されている方はレッスン日に申し込み可能です。以前他の企画で保険証のコピーを提出された方は変更がなければ提出不要です)

お電話でのお申し込みも可能です。

クレヨン教室佐藤までご連絡ください 0568-83-8233

039087043

見知工作教室~いちご狩り体験 半田市澤田農園にて~活動報告

3月26日 半田市 澤田農園にていちご狩り体験に行ってきました!!

天気もばっちり晴れてとてもよい「いちご狩り日和」でした。

たくさんの赤く輝くいちごを見ると子どもたちのテンションもMAX!!

すぐにでも食べちゃいそうな勢いでした。

059

しかし、その前にイチゴ狩りのルール説明がありました。

係りの方の説明を真剣に聞く子どもたち。

002

おそらく「はやくいちごが食べた~い」という思いの方が強かったと思いますが(笑)

 

006

 

最初は夢中でいちごを食べ、食べ、食べていましたが、

そのうちどんな形のいちごが甘くなっているのか、ビニルハウスの中でもどこがおいしいいちごが多いなどの会話が自然と出てきて、少しずつ子どもたちが工夫していく姿がとても印象的でした。

いちごの周りをハチが飛んでいるのを見つけ、最初はとても怖がっていましたが、ハチの役割を教えてあげると少しハチを見る目が変わっていました。

022

午前中は半田市運動公園にて体を動かしました。

いつもと違うお友だちといっしょになって鬼ごっこやアスレチック、すべり台などをしながら、少しずつ新しいお友だちと交流が深まっていくのはとても微笑ましい光景でした。

 

▲TOPへ